弁護士法人フィクショナル・公式ブログ(架空)

架空の国の架空の弁護士によるブログ

学生時代の私の「神」

ジョジョの奇妙な冒険」の作者である荒木飛呂彦先生、

春の祭典」の作曲者であるイーゴリ・ストラヴィンスキー

そして、指揮者のアルトゥーロ・トスカニーニ

 

学生時代の私にとって、この三人は誇張でも何でもなく「神」であった。

当時の私の熱中・夢中ぶりは、若さのなせる忘我の崇拝そのものだった。

 

「神」ことトスカニーニが残した超名盤に、レスピーギ作曲のローマ三部作がある。

 

中でも私がよく聴いてしまうのは、「ローマの祭り」の終曲「主顕祭」だ。

ローマ三部作の中で、もっとも通俗的な(決して上品とは言い難い)「ローマの祭り」。

その中でも一際「はっちゃけた」「軽薄な」作品だ。

 

こうした作品の性格ゆえか、オーマンディのような例外を除いて、19世紀生まれの有名指揮者の殆どが「ローマの祭り」など一度も指揮していないと思う(バーンスタイン以降の世代が少しずつ取り上げるようになった)。

本来ならば、トスカニーニのような大巨匠指揮者が取り上げるようなレパートリーではない。

 

驚くべきことに、録音から70年以上経過した現在に至るまで、トスカニーニ盤を超える演奏は出てきていない。

 

圧倒的な音のエネルギー・鋭さ、カンタービレの豊かさ、絶妙なテンポ設定・変化、強烈なグルーヴ感……本当にとてつもない!!

 

演奏箇所をポイントごとに、つまり楽譜上の縦軸で、一瞬、一瞬を捉えて聴いてみると、決して完璧な演奏ではない。

むしろ、後進世代の演奏の方が、楽器同士のバランスに優れたものが多い。

しかしながら、横に流れる音楽として聴くと、完全にトスカニーニの圧勝なのである。

 

何度聴いても血湧き肉躍る、私に力を授けてくれる奇跡のような演奏だ。