弁護士法人フィクショナル・公式ブログ(架空)

架空の国の架空の弁護士によるブログ

天才的素人ムソルグスキー

本日3月21日は、作曲家モデスト・ムソルグスキー1839年3月21日 - 1881年3月28日)の誕生日。

 

ムソルグスキーの家系は、代々軍の要職を得た由緒ある家柄であり、実家は裕福な地主であった。


ところが、1861年農奴解放により、実家の私有地が収奪されてしまい、没落貴族となる。


下級官吏として生計を立てる傍ら、作曲活動を続けた。


しかし、1865年、最愛の母が他界したことをきっかけにアルコール依存に苦しむようになり、晩年には失業。


残した作品も、生前まともに評価されることはなかった(「素人」、「荒削り」、「粗野」などと考えられていた)。


失意のうちに42歳の若さで亡くなっている。生涯独身だった。


代表作は歌劇「ボリス・ゴドゥノフ」管弦楽曲「禿山の一夜」ピアノ組曲展覧会の絵など。


ムソルグスキーの凄さ・真髄というのは、正直なところ、私にはよく分かっていない。


どうやら「分かる」人には「分かる」らしい。

絵でいうところのゴッホみたいな。

上手いとか、洗練されているとかではなくて、「とにかく凄い」、「異常な天才」らしい。


ムソルグスキーの受容史を見ていくなかで大変興味深いのは、彼と正反対のタイプの天才達の活躍である。


その一人がリムスキー=コルサコフ(1844年3月18日(ユリウス暦3月6日) - 1908年6月21日(ユリウス暦6月8日))。


ムソルグスキーの盟友にして、色彩感溢れる管弦楽法の大家であり、端正で明晰な作品を残した。


ムソルグスキーが無手勝流の荒々しいディオニュソス型だとすると、リムスキー=コルサコフは知的で洗練されたアポロン型だ。


リムスキー=コルサコフは、ムソルグスキーの「ボリス・ゴドゥノフ」や「禿山の一夜」等の諸作品を、分かりやすく編曲し直し、その普及に貢献した。


また、モーリス・ラヴェル(1875年3月7日 - 1937年12月28日)の貢献も非常に重要。


彼もリムスキー=コルサコフと同じく(というかそれ以上に)知的で洗練されたアポロン型だ。


ムソルグスキーが残したピアノ組曲展覧会の絵」は、リムスキー=コルサコフによる「良識的」な改訂と、ラヴェルによる魔法の如きオーケストラ編曲を経て、超人気作へと生まれ変わった。


ディオニュソス型であるムソルグスキーの受容史において、アポロン型のリムスキー=コルサコフラヴェルが果たした功績は多大だ。


彼らの関係は、ビートルズに対するジョージ・マーティンラマヌジャンに対するハーディ、鳥山明に対する鳥嶋和彦を思い起こさせる。


ただ、最近では、ムソルグスキー本来の持ち味を評価すべきとする向きもある。


リムスキー=コルサコフラヴェルらによる「手直し」が、ムソルグスキー本来の独創性・野生味を損なっているということらしい。


原典版を積極的に取り上げる演奏家としては、指揮者のアバド、ピアニストのリヒテルなどがパイオニア・筆頭格として活躍した。


しかしながら、私個人としては、こうした受容史を情報としては知っていて尚、「手直し」版に心惹かれてしまう。


私はムソルグスキーの真価を全く理解できていないらしい。


・「禿山の一夜」(リムスキー=コルサコフ編曲版)

 

・「禿山の一夜」(原典版

 

・「展覧会の絵」(ラヴェル編曲版)

 

・「展覧会の絵」(原典版